お葬式にかかる費用
全国的なお葬式の平均費用はおよそ120万円前後といわれております。
想葬でご葬儀をされる場合、火葬のみの98,000円のプランから、最高でも429,800円のプランとなっており、全国平均以上のサービスが低料金でご利用いただけます。想葬では原則としてお客様がご希望されない限り追加費用は発生しませんが、火葬場の混雑等でプラン規定の安置日数を超過してしまう場合などは追加料金が発生する可能性がございます。
他社の葬儀が高い理由は、不必要に大きな式場を利用させられたり、ほとんどの場合、生花や料理はもちろん、供物の持ち込みなども禁止されていますから、そこそこの葬儀の体裁を保つためにはご当家様だけでなく弔問客も割高な商品を買わざるを得なくなるためです。
想葬の葬儀ではお花や料理、供物の持ち込みはもちろん自由です。「手作り家族葬」とはまさにこの部分であり、ご家族それぞれの想いをご自由に表現していただくことが可能です。
それではオプションとなる「追加費用」とはどのようなものでしょうか。次に説明させていただきます。
追加費用とは
追加費用とはお選びいただいた各プラン内に含まれない商品のことであり、葬儀に絶対必要というものではないが、お客様のご希望ににより購入いただくことも可能な商品のことです。一例をあげますと、
- 祭壇を飾るお花
- 棺を飾るお花
- 棺に入れるお花
- 名札付きスタンド生花
- 通夜用オードブル料理
- 会席折詰弁当
- お供え物
- 粗供養・返礼品
- 付属品よりも高級な棺や骨壺等
- お湯灌(ゆかん)
これらの商品やサービスは葬儀の規模により無くても良いか、必要であっても数量が変動するものであり、想葬の葬儀ではもちろんお客様ご自身で別途ご用意いただくことも可能です。
上記以外に、これは葬儀費用ではないのですが関連費用として考慮しておく必要があるものを次にご説明します。
その他費用
以下は葬儀代金ではございませんが、火葬場に支払う火葬料金は、葬儀代金とは別にご用意いただく必要がございます。市役所や火葬場での手続きは葬儀の準備等で忙しいお客様に代わって、想葬のスタッフが代行させていただきます。
- 火葬場利用料金
- 宗教者へのお布施
- バス・タクシー料金
- 仏壇・仏具
- お墓や納骨費用
火葬場の利用料金は自治体により異なり、市民は無料の場合や有料であれば3万円くらいが相場です。宗教者は基本的にはお客様の宗旨・宗派に基づいて、お客様ご自身でお手配するものですが、お付き合いのあるお寺がなければ想葬にてお寺をご紹介することも可能です。
